2023/05/23 16:14
こんにちは。 店主のSunnyです。
本日は、新しく入荷した 『ORIGAMI ドリッパーエアーS』 の紹介を少し真面目にさせていただこうかなと思ってます。 目をテンにしてお愉しみくださいませ。
商品ページなどにはつらつらとそれらしいことが綴られておりますが、このブログでは特に珈琲の専門用語など用いず、誰にでもわかる言葉で感覚的に伝えてゆきたいと思ってます。 ORIGAMIドリッパーに共通することといえば、大きなリブと大きな穴。 当然のごとくお湯の通りが早くなります。 普通にハンドドリップすれば格段に抽出時間が早くなります(およそ平均3分弱程度)。 なので私は浅煎り豆でも重厚感がある味わいが好みなので、はやる気持ちを抑えながらちょろちょろとゆっくり目にお湯を注ぐようにしてます。 お湯の注ぎ方ひとつでコーヒーの味を幾分コントロールできるということですね。
以前から、陶器タイプのORIGAMIドリッパーは当店でも取り扱いがあったのですが、新商品のドリッパーエアーは樹脂製のタイプです。 見た目のサイズ感はほとんど変わらないですが、陶磁器と比較すると直径が1cm程大きくなっているようです。 同じマットグリーンの色味ですが樹脂製になったことにより、よりポップ調にパステル感が増した気がします。 可愛い感じですよね。 もちろん重量感もなくなり、耐久性も高いので持ち運びなども自在かと思われます。

↑インテリアとしてもお部屋の景観を損ねないのがよいですよね。

↑角度によっては見えづらいですが、ロゴが封印されてます。
それはさておき、真冬とかになると陶磁器やステンレス製などの素材は、表面温度が冷たくなってるのを容易に想像できませんか? こちらのドリッパーエアーは樹脂製なので環境の変化にあまり左右されないのが強みです。 基本的にハンドドリップの際にはきちんと湯煎している方が多いかと思われますが、樹脂製なので慌ただしい朝などはさいあく湯煎なしでも十分美味しく抽出できます。 あとは何と言っても洗いやすさ。 ハンドドリップ後はさっと水に流してぱっと拭けば以上(笑) 私の見解では、このドリッパーは誰か相手にと言うより、自分の為に淹れる用にもっとも簡素化された抽出器具なのかなと思います。 店主も色んなドリッパーをコレクションしておりますが、家で自分用にコーヒーを淹れる際には、大体80%こちらのドリッパーを愛用しております。 あと手頃な値段も良いですよね。 全種類集めたくなります。 とまあ当店ではマットグリーンしか取り扱わないこの頑固さは今後も継続させていただきますが。
店主のオススメの飲み方は 『急冷式アイスコーヒー』 です。 ドリッパー底面から抽出されたコーヒーの滴と、ソレが氷に触れる際の景観がなんとも鮮やかで幻想的です。では簡単にレシピ紹介です。

①いつものドリップポッドに氷を2/3くらい入れていつも通り1杯分のコーヒーを淹れます。
※コーヒーの粉の量だけいつもの倍にしましょう。
※お湯を注ぐ量は普段よりゆっくり目がベスト。
②出来上がりは氷が良い感じに残っていると思いますのでムラなく混ぜます。
③そのままグラスに注いでストローを差したら完成です。簡単でしょ(笑)

因みに私はあんまりg数とか時間とか詳細書かない派です。 というのも使ってるうちに自分に適したレシピが自ずと見えてくるとものだと考えているので十人十色、毎日嗜むものの答えは自分で探してゆきましょう。 寧ろ何かお勧めのレシピあれば共有してもらえると喜びます。
これからハンドドリップを始める方や、ORIGAMIデビューを検討されてる方はおひとついかがでしょう?
当店で初回注文のお客様に限り、クーポンコード『WSEMJ745』を入力していただくだけで20%OFFでお買い物していただけます。 この機会に是非、宜しくお願い申し上げます。
ご高覧いただき誠にありがとうございました。
Sunny
-----------------------
※本日の急冷式アイスコーヒーに使用した器具も、下記に掲載しておきます。